藤沢靖介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤沢靖介の意味・解説 

藤沢靖介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/06 08:49 UTC 版)

藤沢靖介(ふじさわ せいすけ、 1942年- )は、部落解放運動家・歴史家。

人物・来歴

東京生まれ。東日本部落解放研究所副理事長。1970年ごろから部落解放運動に参画(部落解放同盟東京都連合会足立支部)。東京部落解放研究会、東日本部落解放研究所、全国部落史研究交流会・全国部落史研究会などに参加し、歴史研究などにたずさわる[1]

著書

  • 『部落の歴史像 東日本から起源と社会的性格を探る』解放出版社, 2001.7
  • 『部落・差別の歴史 職能・分業 社会的位置 歴史的性格』解放出版社, 2013.6

共編著

  • 『東京の被差別部落 実態・歴史・現状』川元祥一共著. 三一書房, 1984.7
  • 『街道絵図に描かれた被差別民 『五街道分間延絵図』解説篇補遺』寺木伸明共監修. 東京美術, 2008.6
  • 『旦那場 近世被差別民の活動領域』大熊哲雄, 斎藤洋一, 坂井康人共著. 現代書館, 2011.11

論文

脚注

  1. ^ 『部落・差別の歴史』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤沢靖介のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤沢靖介」の関連用語

藤沢靖介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤沢靖介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤沢靖介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS