藤沢北警察署
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 05:50 UTC 版)
![]() ![]() | |
---|---|
| |
都道府県警察 | 神奈川県警察 |
管轄区域 | 藤沢市北部 |
交番数 | 8 |
駐在所数 | 0 |
所在地 |
〒252-0805 神奈川県藤沢市円行2丁目5番地の1 |
位置 | 北緯35度23分43.7秒 東経139度27分28.1秒 / 北緯35.395472度 東経139.457806度座標: 北緯35度23分43.7秒 東経139度27分28.1秒 / 北緯35.395472度 東経139.457806度 |
外部リンク | 藤沢北警察署 |
藤沢北警察署(ふじさわきたけいさつしょ)は、神奈川県警察が管轄する警察署の一つである。
概要
相模方面本部隷下、第六方面に属する署員数200名以上の中規模警察署であり、署長は警視。識別章所属表示はYJ。通称、「ふじきた」。
主に湘南台駅周辺が取扱い事件多発エリアである。湘南方面では比較的歴史の新しい警察署。
所在地
管轄区域
- 藤沢市北部
- 管轄面積:44.9km2
沿革
組織
- 署長(警視)
- 副署長(警視)
- 地域担当次長(警視)
- 警務課 - 警務係、住民相談係
- 留置管理課(平成28年度新設) - 管理係
- 会計課 - 会計係
- 生活安全課 - 防犯少年係、経済保安係
- 地域第一課 - 地域企画係、地域係
- 地域第二課 - 地域係
- 地域第三課 - 地域係
(警ら用無線自動車3台、小型警ら車4台)
- 刑事課 - 刑事総務係、強行犯係、知能犯係、盗犯係、鑑識係、暴力国際犯係、薬物銃器対策係
- 交通課 - 強行犯係、知能犯係、盗犯係、鑑識係、暴力犯係、薬物銃器対策係、国際犯係
- 警備課 - 公安係、外事係
(10課体制)
- ※「神奈川県警察の組織に関する規則(昭和44年3月31日神奈川県公安委員会規則第2号)」を参考にした。
交番
- 御所見交番 - 藤沢市用田507番地の8
- 長後駅前交番 - 藤沢市下土棚509番地の17
- 湘南台駅東口交番 - 藤沢市湘南台1丁目43番地の13
- 湘南台駅西口交番 - 藤沢市湘南台2丁目13番地の5
- 六会日大駅前交番 - 藤沢市亀井野1丁目1番地の3
- 善行交番 - 藤沢市善行1丁目28番地の3
- 湘南ライフタウン交番 - 藤沢市大庭5406番地の13
- 石川交番 - 藤沢市石川1丁目6番地の15
自動車ナンバー自動読取装置(Nシステム)
過去の重大事件・事故
新型コロナウイルス感染
- 2020年4月8日、神奈川県内では、1日当たりの感染者数では最も多い65人の感染が判明。この中には、当警察署に勤める60歳代の男性警部補が含まれている[1]。
脚注
- ^ “神奈川では最多の65人感染、男性警部補は集中治療室に”. 読売新聞 (2020年4月8日). 2020年4月8日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 藤沢北警察署のページへのリンク