薬師寺_(美濃市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薬師寺_(美濃市)の意味・解説 

薬師寺 (美濃市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 06:09 UTC 版)

 薬師寺
所在地 岐阜県美濃市曽代287-1
位置 北緯35度33分30.6秒 東経136度54分59.1秒 / 北緯35.558500度 東経136.916417度 / 35.558500; 136.916417座標: 北緯35度33分30.6秒 東経136度54分59.1秒 / 北緯35.558500度 東経136.916417度 / 35.558500; 136.916417
山号 医王山
宗派 真言宗智山派
本尊 薬師如来
創建年 神亀5年(728年)
開山 泰澄
札所等 中濃八十八ヶ所霊場30番
文化財 市指定:聖観世音菩薩像
円空作観世音菩薩像
テンプレートを表示

薬師寺(やくしじ)は岐阜県美濃市曽代にある薬師如来を本尊とする真言宗の寺院。山号は医王山。中濃八十八ヶ所霊場第30番札所である。

神亀5年(728年)に泰澄が開き本堂は元禄9年(1696年)に再建されたものと伝わるがそれを裏付ける記録は残っていない。堂内には本尊の他に十二神将と不動明王ならびに弘法大師を祀っている。また、境内地には臨済宗妙心寺派で梅龍寺末の補陀山観音寺があるが、こちらも来歴が不明である。観音寺には本尊聖観世音菩薩と円空作の観世音菩薩像があり、美濃市の重要文化財に指定されている。

参考文献

  • 美濃市 『美濃市史 下巻』 p.433,435
  • 岐阜県文化財保護センター 『岐阜県古代・中世寺院跡総合調査報告書 第3分冊』 p.16,18



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  薬師寺_(美濃市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薬師寺_(美濃市)」の関連用語

薬師寺_(美濃市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薬師寺_(美濃市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薬師寺 (美濃市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS