薛伾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薛伾の意味・解説 

薛伾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 10:05 UTC 版)

薛 伾(せつ ひ、生年不詳 - 813年)は、唐代官僚

経歴

勝州刺史の薛渙の子として生まれた。郭子儀に召し出されてその部下となり、諸将の間で名を知られた。建中4年(783年)、尚書左僕射の李揆が吐蕃への使節となると、薛伾はこれに従った。ときに朱泚の乱が起こり、吐蕃の軍が唐の援軍としてやってくると、薛伾は馬に乗って道案内をつとめ、武功県まで導いた。抜擢されて左威衛将軍に任じられた。吐蕃への使節をつとめること前後四度、官歴を重ねて左金吾衛大将軍・検校工部尚書・兼将作監となった[1]元和8年(813年)4月、鄜坊観察使となった[2]。7月丁丑、在官のまま死去した[3]潞州大都督の位を追贈された[1]

脚注

  1. ^ a b 旧唐書 1975, p. 3970.
  2. ^ 旧唐書 1975, p. 445.
  3. ^ 旧唐書 1975, p. 446.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  薛伾のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薛伾」の関連用語

1
4% |||||

薛伾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薛伾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薛伾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS