薛仲業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薛仲業の意味・解説 

薛仲業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 14:13 UTC 版)

薛 仲業
各種表記
ハングル 설중업
漢字 薛 仲業
発音: ソル・ヂュンオプ
テンプレートを表示

薛 仲業(ソル・ヂュンオプ、설중업、生没年不詳)は、8世紀後半の新羅の儒学者。薛聡の子。

人物

779年に外交使節の一員として来日し、祖父の元暁を敬愛していた淡海三船に歓待を受けた。8世紀後半に高仙寺に建立された「誓幢和尚碑」は、元暁の功績を称えるもので、三船の賞賛の言葉が記された。この石碑は、1914年に朝鮮総督府の職員が慶州で3片の断片を発見し、そこから読み取られた碑銘が、1919年刊行の総督府編纂になる『朝鮮金石総覧』に掲載されたことで広く知られるようになった。

参考文献

  • 「アジア人物史 3」 集英社 2023年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  薛仲業のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薛仲業」の関連用語

1
12% |||||

薛仲業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薛仲業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薛仲業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS