蕭海瓈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蕭海瓈の意味・解説 

蕭海瓈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 03:14 UTC 版)

蕭海瓈(しょう かいれい、神冊3年(918年)- 応暦17年5月4日[1]967年6月14日))は、(契丹)の政治家は寅的哂。

経歴

本部令穏の蕭塔列の子として生まれた。容貌魁偉で膂力にすぐれた。天禄年間、明王耶律安端の娘の藹因翁主を妻に迎えた。天禄5年(951年)、耶律安端の子の耶律察割が世宗を殺害すると、藹因翁主が罪に連座したため、海瓈は後妻として太宗の次女の嘲瑰翁主を迎えた。穆宗の姻戚として信任され、応暦5年(955年)に北府宰相に任じられ、総知軍国事をつとめた。

当時、諸王の反乱に連座する者が多く出たが、海瓈は実直な調査をおこない、冤罪を出すことがないことで知られた。北漢劉鈞は遼に使者を派遣して朝貢するたびに、必ず別の贈り物を海瓈のもとに届けてきた。

応暦17年5月壬辰(967年6月14日)、死去した。享年50。

子に蕭図玉があった。

脚注

  1. ^ 『遼史』巻7, 穆宗紀下 応暦十七年五月壬辰条による。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蕭海瓈のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕭海瓈」の関連用語

1
30% |||||

2
12% |||||

3
8% |||||

蕭海瓈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕭海瓈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕭海瓈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS