蔣清とは? わかりやすく解説

蔣清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 09:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蔣 清(しょう せい、生年不詳 - 天宝14載(755年))は、玄宗朝の官僚。安史の乱に際し、洛陽を守ったが、捕らえられ処刑された。

経歴

吏部侍郎であった蔣欽緒の子。科挙明経に合格し、補太子校書郎から鞏県丞を歴任し、盧奕によって抜擢され、憲府に留められた。兄の蔣溢・蔣演・蔣沇も当時、官界で名を知られていた。洛陽に赴任して判官に任じられる。天宝14載(755年)、安史の乱が勃発し、安禄山軍による洛陽陥落の際に、李憕・盧奕とともに殺された。死後に、文部郎中を贈られている。

『広異記』に、彼に関する逸話が残っている。洛陽に届けられた安禄山の上奏文を長安に届けた大理朱簿の召皎という人物が、洛陽への帰路の途中で夢を見た。夢は、召皎が軍隊に捕らえられた上で「その人物は蔣清ではない」と言われ、釈放されるものであった。召皎が洛陽に帰ったあとに、洛陽は陥落し、安禄山側に捕らえられた。取り調べにあたった武将は田乾真といい、正に夢に見た人物であった。召皎は殺されそうになったが、安禄山の幕僚である厳荘が、「その人物は蔣清ではない。殺すな」と声をかけたために許される。そして、蔣清の番が来ると、果たして蔣清は殺された。

伝記資料

  • 旧唐書』巻百八十七下 列伝第百三十七下 忠義下「蔣清伝」
  • 戴孚『広異記』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蔣清のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔣清」の関連用語

1
12% |||||

2
6% |||||


4
2% |||||

蔣清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔣清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔣清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS