蓮華寺 (関市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蓮華寺 (関市)の意味・解説 

蓮華寺 (関市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 14:23 UTC 版)

蓮華寺
所在地 岐阜県関市植野810
位置 北緯35度29分48.1秒 東経136度51分15.9秒 / 北緯35.496694度 東経136.854417度 / 35.496694; 136.854417座標: 北緯35度29分48.1秒 東経136度51分15.9秒 / 北緯35.496694度 東経136.854417度 / 35.496694; 136.854417
山号 金光山
宗派 真言宗智山派
本尊 阿弥陀如来
創建年 治承4年(1180年
開基 源頼綱
札所等 美濃四国第84番
文化財 石河氏歴代の墓(市指定文化財)
法人番号 7200005007641
蓮華寺
蓮華寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

金光山蓮華寺(れんげじ)は、岐阜県関市植野にある真言宗智山派の寺院。美濃四国84番札所で、尾張藩家老石河家香華所となっている。

歴史

治承4年(1180年)の以仁王の挙兵に参加した源頼政が、敗北して自害した折にその首を源国政(山県国政)の領地である当地に葬ったのが起源とされ、寺名は源頼政の戒名に因んでいる。源頼政と伝わる首塚は蓮華寺西側の山中にある(源頼政の墓の伝承地は当地を含め複数ある。詳細は源頼政の項を参照のこと。)。

その後寺勢は衰微したものの、江戸時代の寛文6年(1666年)に当地を訪れた尾張藩家老であった石川正光が荒廃を嘆いて一族の菩提寺として再興し、外護した。蓮華寺南西にある墓地には石河一族の墓101基があり、関市指定の重要文化財となっている。

脚注

参考文献

  • 関市史



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮華寺 (関市)」の関連用語

蓮華寺 (関市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮華寺 (関市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮華寺 (関市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS