蘆名経光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蘆名経光の意味・解説 

蘆名経光

(葦名経光 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 05:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蘆名経光(あしな つねみつ)は、鎌倉時代武士文永年間には伯耆国守護を務めた。葦名経光、芦名経光とも記載される。

生涯

守護就任まで

桓武平氏三浦氏佐原氏の一族で父は蘆名光盛。実弟には泰盛、盛信。ただし、泰盛は婿養子だという説もある。豪気な人物で、狩りを良くしたと云われる。文永9年(1272年)に伯耆守護となった。これは二月騒動で討たれた北条時輔の後を受けてのものである。また、二月騒動では実弟・盛信が自害している。

守護解任と所領争い

守護となった経光だったが、大山寺境内にて「鬼神の如き」と言われるほどに獣や蛇を狩るなど、蛮行に及んでいたため、数年で守護職を解任されてしまった。解任後しばらくの間、経光は諸国を流浪したという。

守護解任の後、実弟・泰盛が経光の私領を侵すという事件が起きた。経光は幕府に泰盛の非行を訴えたが、さらに泰盛は経光に対して「物乞い」と悪口した。この悪口と所領横領の咎により、泰盛は幕府によって罰を受け、領地も経光に還された。しかし、後世に栄えた蘆名氏は泰盛の系統である。

参考資料

  • 林哲『会津芦名一族』 1979年
  • 鈴木かほる『相模三浦一族とその周辺史』 2007年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘆名経光」の関連用語

蘆名経光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘆名経光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蘆名経光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS