葛飾区立青戸小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 葛飾区立青戸小学校の意味・解説 

葛飾区立青戸小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/23 16:31 UTC 版)

葛飾区立青戸小学校
北緯35度45分06秒 東経139度51分27秒 / 北緯35.75158度 東経139.85742度 / 35.75158; 139.85742座標: 北緯35度45分06秒 東経139度51分27秒 / 北緯35.75158度 東経139.85742度 / 35.75158; 139.85742
国公私立の別 公立学校
設置者 葛飾区
設立年月日 1950年7月18日
開校記念日 11月6日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113212200232
所在地 125-0062
東京都葛飾区青戸6丁目18番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

葛飾区立青戸小学校(かつしかくりつ あおとしょうがっこう)は、東京都葛飾区青戸にある区立小学校

概要

通常学級の他に、葛飾区唯一の難聴児通級指導学級であるひばり学級[1]と、東京慈恵会医科大学葛飾医療センターに入院中の児童の学習支援のために、葛飾区教育委員会が設置している特別支学級のひまわり学級[2][3]がある。

沿革

  • 1950年昭和25年)7月18日 - 葛飾区立葛飾小学校の分校として開校[4][5]
  • 1951年(昭和26年)4月 - 葛飾区立青戸小学校となる[6]
  • 1962年(昭和37年)4月 - 難聴学級を開設[6]

教育目標

東京都教育委員会や葛飾区教育委員会の教育目標、ならびに葛飾区教育振興基本計画、本校の教育課題、地域や保護者の願い、児童の実態等をふまえ、人権尊重の精神を基調とし、知・徳・体の調和のとれた児童の育成をめざし、次の教育目標を設定する。

  • 〇笑顔(かんがえる子ども)
  • 〇元気(たくましい子ども)
  • 〇思いやり(やさしい子ども)[5]

進学先中学校

交通

脚注

  1. ^ ひばり学級”. school.katsushika.ed.jp. 2020年8月17日閲覧。
  2. ^ ひまわり学級”. school.katsushika.ed.jp. 2020年8月17日閲覧。
  3. ^ 東京都教育委員会. “東京都における病院内教育|東京都教育委員会ホームページ”. 東京都教育委員会ホームページ. 2020年8月18日閲覧。
  4. ^ 葛飾区史|現代 昭和時代(後半)~平成時代 年表”. www.city.katsushika.lg.jp. 2020年8月18日閲覧。
  5. ^ a b 令和元年度小・中学校案内(表紙~青戸小学校) (PDF 11.3MB)”. 葛飾区. 2019年12月10日閲覧。
  6. ^ a b 東京都葛飾区編 『増補 葛飾区史 中巻』、東京都葛飾区、1985年、772頁。
  7. ^ 学校所在地・アクセス”. school.katsushika.ed.jp. 2020年8月17日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  葛飾区立青戸小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葛飾区立青戸小学校」の関連用語

葛飾区立青戸小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葛飾区立青戸小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葛飾区立青戸小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS