落田洋子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 落田洋子の意味・解説 

落田洋子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 22:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
落田 洋子
(おちだ ようこ)
生誕 (1947-11-22) 1947年11月22日(73歳)
日本埼玉県浦和市
国籍 日本
教育 武蔵野美術短期大学商業デザイン科卒業
著名な実績 イラストレーション

落田 洋子(おちだ ようこ、1947年11月22日[1] - )は、日本画家

経歴・人物

埼玉県浦和市生まれ[2]。1968年、武蔵野美術短期大学商業デザイン科卒業[3][4]

広告企画の仕事を経て、1976年から油彩画を描き始める。1978年、六本木・青画廊で初個展[5]。1979年、銅版画を開始する[3]。個展やグループ展示会などで作品を発表している。作品は単行本や文庫本などで多く使われている。

1982年、『紅茶と海』でライプツィヒ国際図書デザイン展銅賞を受賞[3]

個展活動は銀座77ギャラリーを中心に展開している。

グループ展に「ポストコレクション展」(東京セントラル美術館)、「現代形象展」(ストライプハウス美術館)、「チバ・アートナウ'98」(佐倉市美術館)などがある[4]

画集

  • 風の祝祭(1981年12月 美術出版社)
  • ミルドレッドの左側(1994年11月 リブロポート)
  • アフタヌーン(1994年11月 新潮社)

絵本

  • ギリアスの実(1983年4月 白泉社)
  • 夜猫ホテル(1997年12月 パロル舎)※舟崎克彦

主な装画作品

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 落田洋子 - えほん・いんふぉ
  2. ^ hontoネットストア - アフタヌーン/落田 洋子 - 本
  3. ^ a b c 「寺山修司ワールド」 - Press
  4. ^ a b 落田 洋子 - OFFICE FUKUTOME
  5. ^ 『日本美術家事典 2003年度版』(構成執筆・藤森耕英、日本美術家事典社、2003年3月)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「落田洋子」の関連用語

落田洋子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



落田洋子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの落田洋子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS