菅の根のとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 枕詞 > 枕詞(動植物) > 菅の根のの意味・解説 

すがのね‐の【×菅の根の】

読み方:すがのねの

スゲの根は長く伸びて分かれ乱れるところから、「ながき」「乱る」にかかる。

「—長き春日(はるひ)を恋ひ渡るかも」〈万・一九二一

「ね」の同音から、「ねもころ」にかかる。

「—ねもころ君が結びたるわが紐(ひも)の緒を」〈・二四七三

[補説] 「根を絶つ」の意から「絶ゆ」を起こす序詞一部にも用いられた。

「かきつはた佐紀沢に生ふる菅の根の絶ゆとや君が見えぬこのころ」〈万・三五二





品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅の根の」の関連用語


2
水陰 デジタル大辞泉
94% |||||

3
懇ろ デジタル大辞泉
52% |||||


5
2% |||||

菅の根ののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅の根ののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS