荒木啓二郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒木啓二郎の意味・解説 

荒木啓二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 02:55 UTC 版)

荒木 啓二郎(あらき けいじろう、1954年1月 - ) は、日本情報工学者九州大学名誉教授。元熊本高等専門学校校長。

人物・経歴

福岡県福岡市出身。1972年福岡県立修猷館高等学校卒業。1976年九州大学工学部情報工学科卒業。1978年九州大学大学院工学研究科修士課程修了、九州大学工学部助手[1][2]。1982年九州大学工学博士[3]。1984年九州大学工学部情報工学科助教授[1][2]。1985年イリノイ大学客員研究員[1]。1988年文部省在外研究員(パッサウ大学)。1993年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授。1996年九州大学大学院システム情報科学研究科教授、九州システム情報技術研究所研究室長。2004年九州大学附属図書館副館長[2][1][4]。2016年九州大学大学院システム情報科学研究院長[5][6]。2018年熊本高等専門学校校長[2]、熊本高専地域連携振興会副会長[7]JUNETの開設に携わるなどした[8]

脚注

  1. ^ a b c d 「荒木 啓二郎(あらき けいじろう) Keijiro ARAKI」n九州大学
  2. ^ a b c d 荒木 啓二郎 熊本高等専門学校 校長 11/29/2018 Tパーク
  3. ^ 荒木啓二郎, 「Pascal型プログラムの公理論的検証法に関する研究」 九州大学 博士論文, 乙第2915号, 1982年, NAID 500000254736
  4. ^ 「荒木啓二郎|プロフィール」HMV&BOOKS online
  5. ^ 「20周年 シス情」 九州大学大学院システム情報科学研究院
  6. ^ 平成29年度(2017年度)【援助実績】国際交流人材育成援助公益財団法人電気通信普及財団
  7. ^ 役員構成熊本高専地域連携振興会
  8. ^ インターネットの父、戦いの歴史。“アンワイアード”な現在に思うこと。 WIRED Audi INNOVATION AWARD 2018
先代
岡田龍雄
九州大学システム情報科学研究院長
2016年 - 2018年
次代
白谷正治
先代
長谷川勉
熊本高等専門学校校長
2018年 - 2022年
次代
高松洋



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  荒木啓二郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒木啓二郎」の関連用語

荒木啓二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒木啓二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒木啓二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS