荒川橋駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 03:14 UTC 版)
荒川橋駅 | |
---|---|
![]()
電停のあった荒川橋の真ん中に設置されたバス停
|
|
あらかわばし ARAKAWABASHI |
|
◄寿町 (0.3 km)
(0.4 km) 上石田►
|
|
所在地 | 山梨県甲府市寿町 |
所属事業者 | 山梨交通 |
所属路線 | 電車線 |
キロ程 | 2.1 km(甲府駅前駅起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線(安全地帯なし) |
開業年月日 | 1932年(昭和7年)9月15日 |
廃止年月日 | 1962年(昭和37年)7月1日 |
荒川橋駅(あらかわばしえき)は、山梨県甲府市寿町にあった山梨交通電車線の電停である。
概要
美術館通りが弧を描き荒川橋で荒川を渡る途中、すなわち橋の真ん中にあった。寿町電停まで続いて来た狭い街並みが橋の袂に至って途切れ、景観が開けた中にある1面1線の電停であった。なおわずかな間、甲府側の起点であったことがある。
ここで併用軌道区間は終了し、橋を渡りきってさらに貢川を越えた先でぐいっと南に曲がって専用軌道に入っていた。
歴史
廃線後の状況

廃線後は元々が安全地帯もない状態だったこともあり、電停自体の痕跡は残されていない。「荒川橋」のバス停がちょうど電停のあった橋の中央が電停跡である。
専用軌道への進入部は現在も残されているばかりでなく、そこから先の廃線跡自体が県道として使用されている。甲府駅南口からここを経由して甲斐青柳駅のあった富士川町青柳地区を通り、鰍沢へ抜けるという電車線ルートを取る乗合自動車も運行されている。
隣の駅
脚注
参考文献
- 花上嘉成『山梨交通鉄道線回顧録』ネコ・パブリッシング〈RM LIBRARY #5〉、1999年12月。ISBN 978-4-87366-190-2。
関連項目
Weblioに収録されているすべての辞書から荒川橋駅を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 荒川橋駅のページへのリンク