大阪府立茨木工科高等学校
![]() |
大阪府立茨木工科高等学校 | |
---|---|
大阪府立茨木工科高等学校 | |
北緯34度49分31秒 東経135度33分51.8秒 / 北緯34.82528度 東経135.564389度座標: 北緯34度49分31秒 東経135度33分51.8秒 / 北緯34.82528度 東経135.564389度 | |
過去の名称 | 大阪府立茨木工業高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1963年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程・定時制課程 |
設置学科 |
機械技術専科 生産技術専科 機械制御専科 電気技術専科 電子情報通信専科 環境システム専科 化学システム専科 総合学科(定時制課程) |
学校コード | D127210001157 |
所在地 | 〒567-0031 |
大阪府茨木市春日五丁目6番41号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
大阪府立茨木工科高等学校(おおさかふりつ いばらきこうかこうとうがっこう)は、大阪府茨木市春日五丁目にある府立工業高等学校。
大阪府立茨木高等学校に設置されていた工業科を独立させる形で、大阪府立茨木工業高等学校として1963年に設置された。2005年に現在の校名に変更された。通称は「茨工」(いばこう)または「茨業」(いばぎょう)。
設置学科
- 全日制課程
- 機械系(2年)
- 機械技術専科(3年)
- 生産技術専科(3年)
- 機械制御専科(3年)
- 電気系(2年)
- 電気技術専科(3年)
- 電子情報通信専科(3年)
- 環境化学システム系(2年)
- 環境システム専科(3年)
- 化学システム専科(3年)
- 大学進学専科(1年~3年)
- 特別進学コース科(3年)2012年をもって廃止した。
- 機械系(2年)
1年のうちは全ての系を実習し、2年に希望したい系を選べる仕組みとなっている。
- 定時制課程 - 総合学科
沿革
- 1949年 - 大阪府立三島野高等学校(現・大阪府立茨木高等学校)が総合制課程を実施したことに伴い、同校に普通科と工業科を併設。
- 1963年 - 茨木高校の工業科を分離し、「大阪府立茨木工業高等学校」として開校。
- 1967年 - 定時制課程を開設。
- 2005年 - 学校改編に伴い「大阪府立茨木工科高等学校」として開校。「茨木工業高等学校」は在校生がすべて卒業したのちに廃校。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の工業に関する学科設置高等学校 |
広島県立広島工業高等学校 徳島県立阿南工業高等学校 大阪府立茨木工科高等学校 千葉県立清水高等学校 大阪府立布施工科高等学校 |
大阪府高等学校 |
大阪府立刀根山高等学校 大阪府立大正高等学校 大阪府立茨木工科高等学校 大阪府立日根野高等学校 四天王寺高等学校 |
大阪府の公立高等学校 |
大阪府立貝塚南高等学校 大阪府立刀根山高等学校 大阪府立茨木工科高等学校 大阪府立日根野高等学校 大阪府立布施工科高等学校 |
大阪府の定時制高等学校 |
大阪府立和泉総合高等学校 大阪府立寝屋川高等学校 大阪府立茨木工科高等学校 大阪府立三国丘高等学校 堺市立第二工業高等学校 |
大阪府の総合学科設置高等学校 |
大阪府立今宮高等学校 大阪府立能勢高等学校 大阪府立茨木工科高等学校 天王寺学館高等学校 大阪府立八尾北高等学校 |
- 大阪府立茨木工科高等学校のページへのリンク