茨城県立竜ヶ崎第二高等学校
(茨城県立竜ケ崎第二高等学校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 02:54 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動茨城県立竜ヶ崎第二高等学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 |
龍ヶ崎町立龍ヶ崎女子技芸学校 茨城県立龍ヶ崎実科高等女学校 茨城県立龍ヶ崎高等女学校 茨城県立龍ヶ崎女子高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
校訓 | 自主 誠実 努力 |
設立年月日 | 1916年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
普通科 商業科 人間文化科 |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 08156G |
所在地 | 〒301-0834 |
茨城県龍ケ崎市古城3087番地 北緯35度54分30.5秒 東経140度11分30.5秒 / 北緯35.908472度 東経140.191806度座標: 北緯35度54分30.5秒 東経140度11分30.5秒 / 北緯35.908472度 東経140.191806度 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
茨城県立竜ヶ崎第二高等学校(いばらきけんりつりゅうがさきだいにこうとうがっこう)は茨城県龍ケ崎市にある同県立の高等学校である。龍ヶ崎城跡がある龍ヶ峯という高台にある。
歴史
- 1916年(大正5年)龍ヶ崎町立龍ヶ崎女子技芸学校として創立。
- 1923年(大正12年)茨城県に移管され、茨城県立龍ヶ崎実科高等女学校と改称。
- 1926年(大正15年)茨城県立龍ヶ崎高等女学校と改称。
- 1948年(昭和23年)学制改革により、茨城県立龍ヶ崎女子高等学校と改称。
- 1949年(昭和24年)茨城県立龍ヶ崎第二高等学校と改称。普通科、商業科、家政科が設置される。
- 2004年(平成16年)商業科をビジネスマネジメント科と情報コミュニケーション科に、家政科を人間文化科に改編。
教育組織
- 普通科
- 商業に関する学科 - 2年次よりビジネスマネジメント科と情報コミュニケーション科に分かれる。
- 人間文化科
著名な出身者
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の商業に関する学科設置高等学校 |
北海道小樽商業高等学校 成穎中学校・高等部 茨城県立竜ヶ崎第二高等学校 鹿児島県立吹上高等学校 福岡県立田川科学技術高等学校 |
茨城県高等学校 |
茨城県立明野高等学校 茨城県立上郷高等学校 茨城県立竜ヶ崎第二高等学校 茨城県立中央高等学校 茨城県立取手第一高等学校 |
茨城県の公立高等学校 |
茨城県立明野高等学校 茨城県立上郷高等学校 茨城県立竜ヶ崎第二高等学校 茨城県立中央高等学校 茨城県立取手第一高等学校 |
- 茨城県立竜ヶ崎第二高等学校のページへのリンク