若江神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 01:55 UTC 版)
若江神社 | |
---|---|
![]() |
|
所在地 | 岐阜県岐阜市西改田東改田入会地字海渕1 |
位置 | 北緯35度26分49.50秒 東経136度42分16.11秒 / 北緯35.4470833度 東経136.7044750度 |
主祭神 | 應神天皇 氣長足姫命 玉依姫命 |
社格等 | 式内小社、郷社、銀幣社 |
創建 | 不明 |
例祭 | 4月6日 |
若江神社(わかえじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。延喜式神名帳に記載されている、美濃国方県郡の式内社である。
境内にあるクロガネモチ、シイは岐阜市の保存樹に指定されている[1]。
概略
- 創建時期は不明。元々は現在地の西、約1km付近にあったのが、洪水のため移転したという。
- 江戸時代は若宮八幡宮と称していたという。
- 1872年(明治5年)に郷社となったさい、若江神社に改称する。
- 現在の社殿は1916年(大正5年)の再建である。
祭神
所在地
- 岐阜県岐阜市西改田東改田入会地字海渕1
交通機関
- 西郷線「西改田」バス停下車、徒歩8分
- 曽我屋線「松ノ木」バス停下車、徒歩5分
脚注
- ^ “保存樹・保存樹林一覧表” (PDF). 岐阜市 (2010年3月). 2013年4月26日閲覧。
外部リンク
- 若江神社のページへのリンク