苗場翔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 苗場翔の意味・解説 

苗場翔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 03:35 UTC 版)

なえば しょう

苗場 翔
生誕 1962年3月??
京都府
職業 クリエーター
プログラマー
作家
団体 VFX-JAPAN
情報システム学会
公式サイト Picolix Design(ピコリックス・デザイン)
テンプレートを表示

苗場 翔(なえば しょう、1962年 - )は、日本プログラマ作家、IT系エンジニアである。

所属:VFX-JAPAN / 情報システム学会 / ピコリックス・デザイン

2020年現在、『時空の神宝』の続編の執筆とフリーウェアSMAILのバージョンアップ活動を行っている。 [1] [2] [3]

来歴

京都府出身。宇治在住。遺伝学専攻。医療機器メーカーにて新素材研究開発に従事し、電機メーカーで制御器系システム開発を経てIT系マルチエンジニアである。

1972年に京都府学校芸術祭教育美術展奨励賞、1983年に工学社プログラムコンテスト優秀賞を受賞。

1998年にWindows用のコマンドライン送信専用の電子メールクライアントSMAILを開発[4]し多くの企業のシステムに組み込まれ利用されている。

2008年にバーチャル宇治源氏物語千年記のアバター製作、写真展のリリースに参画[5][6]

2020年にピコリックス・デザインよりSF小説、『時空の神宝』を発表[7][8]。まんがびとより『システムエンジニア視点でのデザイン思考』刊行[9]している。

書籍

  • 時空の神宝(ピコリックス・デザイン、2020年3月24日発行) ISBN 978-4-99-113970-3
  • システムエンジニア視点でのデザイン思考(まんがびと、2020年9月18日発行)

フリーウェア

  • SMAIL(初版1998年リリース)

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  苗場翔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「苗場翔」の関連用語

苗場翔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



苗場翔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの苗場翔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS