花王石鹸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花王石鹸の意味・解説 

花王石鹸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 05:36 UTC 版)

花王石鹸(かおうせっけん)は、花王が発売する石鹸である。

概要

花王創業者の長瀬富郎(初代)が、舶来品に負けない石鹸として1890年に発売した。発売時は新聞広告に「花王しゃぼん」と記載された[1]。当時は化粧石鹸を「顔洗い」と称したことから「花王」とした。

歴史

  • 1890年 発売
  • 1931年 新装花王石鹸発売。99.4パーセント高純度で7.5グラム増量して価格を従来の15銭から10銭へ値下げし、大衆のための石鹸へ方針転換した。1930年から月刊PR紙を発行し、1931年1月に新聞の全面広告を出稿し、発売当日に初出荷に沸く従業員の姿を全国紙に載せた。デパートの店頭でキャンペーンガールによる宣伝、アドバルーンネオンサインや人気女優による街頭宣伝など、社運をかけたキャンペーンで大ヒットした[2]
  • 1938年 満洲国奉天に石鹸工場を設立[3]
  • 1953年 特型花王石鹸、新装花王石鹸発売
  • 1958年 5色アルミ包装の新装花王石鹸発売
  • 1970年 花王ホワイト発売
  • 2000年 花王ピュアホイップ発売
  • 2015年9月 花王ピュアホイップ終売

製品

現行製品

  • 花王石鹸ホワイト - 1970年発売、「クリームみたいな石鹸」をキャッチフレーズに、豊かな泡立ちと香りを特長とする石鹸。パームやし由来成分配合。発売以来複数回のパッケージデザイン変更を経るが、白・青・金色の色使いは継承。
  • 花王石鹸 - 1890年発売、現在は市販品を終売して業務用のみ販売。

生産終了品

  • 花王ピュアホイップ - 泡を固めて作り、豊かな泡立ちと香りで、石鹸滓がほとんど出ない清潔さが特長。2015年9月終売。
  • 花王石鹸(大型)- 1980年ごろまで花王石鹸ホワイトと併売。
  • 水石鹸
  • お風呂用花王石鹸(枠練り、純練り)- 1980年ごろまで発売
  • キンダーソープ
  • 手洗い石鹸タフ
  • ワイド
  • ハイレン薬用石鹸
  • クリンガード
  • 旅行石鹸
  • キリン石鹸
  • キリンムスク石鹸
  • ホーサン石鹸
  • 新月石鹸
  • 浮石鹸ホーム
  • 月の友石鹸
  • 改装つばめ石鹸
  • スター石鹸
  • 硬水用花王石鹸
  • 丸の内石鹸
  • 旅行用ルビアン石鹸
  • ロジェカレ香水石鹸
  • 新型花王石鹸(洗浄力を高めた製品)
  • 特型花王石鹸(1953年)
  • 新花王石鹸(五色アルミ包装)

ハーネスソフィーナは省略)

脚注

参考文献

  • 花王百年史(1987年)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花王石鹸」の関連用語

花王石鹸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花王石鹸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花王石鹸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS