花柳まり草
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/17 02:20 UTC 版)
はなやぎ まりくさ 花柳 まり草 |
|
---|---|
別名義 | 美春 あやか(旧芸名) |
生年月日 | 5月21日 |
出身地 | ![]() |
職業 | 日本舞踊家、舞台俳優、振付家 |
ジャンル | 舞台 |
活動期間 | 2006年 - |
活動内容 | 2006年:宝塚歌劇団入団、星組配属 2009年:宝塚歌劇団退団 明治大学文学部演劇学専攻を卒業 日本舞踊家として活動 |
備考 | |
宝塚歌劇団卒業生 | |
花柳 まり草(はなやぎ まりくさ、5月21日[1] - )は、東京都[1]出身の日本舞踊家[1]。
概要
幼少より日本舞踊を習い、大妻高等学校を経て、2004年に、宝塚音楽学校入学。
2006年、宝塚歌劇団に92期生として入団[2]。入団時の成績は3番[2]。宙組宝塚大劇場公演「NEVER SAY GOODBYE」で美春あやかとして初舞台[2]。その後、星組に配属。
2009年に宝塚歌劇団を退団後は明治大学に進学し、文学部演劇学専攻を卒業。また、2011年の花柳流普通部名取試験合格、2013年に師範試験である花柳流専門部試験の合格経て、日本舞踊花柳流師範となる。
国内外の舞踊公演に出演する一方、野村萬斎主演『現代能 安倍晴明』、市川海老蔵主演『石川五右衛門外伝』、中村獅童×初音ミク主演『南座 超歌舞伎』等、伝統芸能の異種コラボに日本舞踊から参加するなど、クロスオーバーな活動も見せ、日本舞踊の普及に努める。
主な活動
舞台
- 野村萬斎主演『現代能 安倍晴明』 - 晴明の式神
- 2016年2月、(フェスティバルホール)
- 2018年9月、~晴明 隠された謎…~(新宿文化センター)[3]
- 2019年1月、~晴明 隠された謎…~(中野サンプラザホール)[4]
- 2017年6月、市川海老蔵主演『石川五右衛門外伝』(シアターコクーン)
- 2018年10月、大藏基誠演出『THE FACTORY SHIBUYA』(CBGKシブゲキ!!)[5]
- 2018年12月、奥秀太郎演出『3D能エクストリーム』葵の上役(東京芸術劇場シアターイースト)[6]
- 日本舞踊協会主催公演『日本舞踊 未来座 SAI』
- 中村獅童×初音ミク『超歌舞伎』
- 2019年8月、「南座 超歌舞伎」(京都南座)[10]
- 2020年8月、「夏祭版 今昔饗宴千本桜」(ニコニコネット超会議2020公演)
- 2021年9月、「九月南座 超歌舞伎」(京都南座)
- 2022年8 - 9月、「超歌舞伎2022」(新橋演舞場・京都南座)- お国一座の女歌舞伎/太宰家の腰元[11]
- 2019年10月、藤間勘十郎演出『源平の雅』(国立文楽劇場)
- 2019年10月、藤間勘十郎演出『音楽劇ハムレット』振付および出演(天空劇場)
- 2021年10月、片岡愛之助主演『GOEMON』(大阪松竹座)[12]
- 2021年11月、『死者の書』(√K contemporary)[13]
ネット配信
- PUNKBANK×花柳まり草『死者の書』公演(2022年)[17]
振付
- 音楽劇『ハムレット』(2019年10月、天空劇場)[18]
- OSK日本歌劇団公演
テレビ番組
- 『奇跡のピアニスト辻井伸行 鍵盤が奏でるエール〜笑顔で会える日のために』(2021年1月、BS朝日放送)インタビュアー
- 『今、舞踊にかける~日本舞踊コンクールに密着~』(2025年2月28日、NHK)[20]
脚注
注釈
- ^ 福岡公演に出演。
出典
- ^ a b c “花柳まり草のプロフィール・画像・写真”. WEBザテレビジョン. KADOKAWA. 2025年9月17日閲覧。
- ^ a b c 110年史 2024, p. 247
- ^ “現代能「陰陽師」、演出&出演の野村萬斎が語る「今、能として上演する意味」”. ステージナタリー. ナターシャ (2018年6月11日). 2025年9月17日閲覧。
- ^ “野村萬斎演出・出演の現代能「陰陽師 安倍晴明」2019年に追加公演決定”. ステージナタリー. ナターシャ (2018年10月30日). 2025年9月17日閲覧。
- ^ “伝統と革新が融合する舞台「THE FACTORY SHIBUYA」開催決定!”. n.o.s. productor co.,ltd. (2018年8月22日). 2022年2月28日閲覧。
- ^ “能面型メガネで鑑賞、奥秀太郎演出「3D能 エクストリーム」が東京芸術劇場で” (2018年9月18日). 2022年2月28日閲覧。
- ^ “第3回日本舞踊未来座 彩(SAI)「檜男=ぴのきお=」「春夏秋冬」”. 日本舞踊協会. 日本舞踊協会. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “日本舞踊 未来座=才(SAI)=第5回公演は『銀河鉄道999』を総勢64名で踊る!”. 観劇予報. えんぶ (2022年4月27日). 2025年9月17日閲覧。
- ^ “日本舞踊未来座=SAI=、第6回公演は「女性」をテーマに『舞姫』を描く 主役は三代目を襲名した藤間紫”. SPICE. eplus (2023年3月31日). 2025年9月17日閲覧。
- ^ 松岡亮 (2021年8月19日). “連載「超歌舞伎 その軌跡(キセキ)と、これから」第十四回”. 2022年2月28日閲覧。
- ^ “超歌舞伎2022 - 新橋演舞場 (2022年08月)”. 歌舞伎公演データベース. 歌舞伎 on the web事務局. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “十月花形歌舞伎 -大阪松竹座 (2021年10月)”. 歌舞伎公演データベース. 歌舞伎 on the web事務局. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “PUNKBANKが折口信夫「死者の書」をダンスに、構成・演出に秋草瑠衣子”. ステージナタリー. ナターシャ (2021年11月11日). 2025年9月17日閲覧。
- ^ “詩楽劇「八雲立つ」本日開幕、「まさに絢爛豪華でおめでたい舞台」と尾上右近が自信”. ステージナタリー. ナターシャ (2022年12月30日). 2025年9月17日閲覧。
- ^ “井上八千代さんほか一流の舞踊家が出演!「日本舞踊キャラバン」が9月スタート!”. 婦人画報デジタル. ハースト婦人画報社 (2024年8月30日). 2025年9月17日閲覧。
- ^ “宝塚 OG による一日限りのライブステージ「Flores de Colores」~色とりどりの花々〜”. エンタメターミナル. ERIZUN (2025年5月28日). 2025年9月17日閲覧。
- ^ “PUNKBANK×花柳まり草『死者の書』公演”. vimeo. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “シェイクスピア不朽の名作を藤間勘十郎が演出!音楽劇『ハムレット』”. 宝塚ジャーナル. えんぶ (2019年10月6日). 2025年9月17日閲覧。
- ^ “ダンスも歌も新たなチャレンジ。 大阪再演『へぼ侍~西南戦争物語~』は OSK翼和希の東京初主演作【会見レポート】”. SPICE. eplus (2023年12月8日). 2025年9月17日閲覧。
- ^ “今、舞踊にかける~日本舞踊コンクールに密着~ - 芸能きわみ堂 - NHK”. NHK 日本放送協会. 2025年9月17日閲覧。
参考文献
- 監修・著作権者:村上浩爾『宝塚歌劇110年史』宝塚クリエイティブアーツ、2024年9月1日。ISBN 978-4-86649-267-4。
外部リンク
- 花柳 まり草ホームページ
- 花柳まり草 (@marikusa369) - X
- 花柳まり草 (@marikusa.hanayagi.new) - Instagram
- 花柳まり草のページへのリンク