良狭院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 良狭院の意味・解説 

良狭院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 01:59 UTC 版)

良狭院
所在地 東京都台東区西浅草3-5-5
位置 北緯35度42分52.5秒 東経139度47分24.5秒 / 北緯35.714583度 東経139.790139度 / 35.714583; 139.790139
院号 良狭院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 元和9年(1623年
開山 欣誉西存
テンプレートを表示

良狭院(りょうきょういん)は、東京都台東区にある浄土宗寺院

歴史

1623年元和9年)、欣誉西存によって開山された。浅草にあった称往院(現在は世田谷区に移転)の塔頭として創建された[1]

江戸時代は「良狭庵」と称していた。同じ称往院の塔頭に「道光庵」があり、そこの庵主が蕎麦打ちの名人であった。現在、蕎麦屋の名称に「○○庵」と名付けられているのは、この道光庵が由来である[2][3]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 浅草仏教会創立五十周年記念事業実行委員会 編『浅草仏教会創立五十周年記念誌』浅草仏教会、1989年、90p
  2. ^ 浅草区史編纂委員会 編『浅草区史 神社仏閣篇』東京市浅草区、1933年、200-201p
  3. ^ 竹内秀雄 著『世田谷区史跡散歩 (東京史跡ガイド12)』学生社、1992年、151-152p

参考文献

  • 浅草区史編纂委員会 編『浅草区史 神社仏閣篇』東京市浅草区、1933年
  • 浅草仏教会創立五十周年記念事業実行委員会 編『浅草仏教会創立五十周年記念誌』浅草仏教会、1989年
  • 竹内秀雄 著『世田谷区史跡散歩 (東京史跡ガイド12)』学生社、1992年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  良狭院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「良狭院」の関連用語

良狭院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



良狭院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの良狭院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS