舞姫 (酒造メーカー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 舞姫 (酒造メーカー)の意味・解説 

舞姫 (酒造メーカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 14:39 UTC 版)

株式会社舞姫
Maihime Sake Brewery Co., Ltd.
株式会社舞姫本店
種類 株式会社
本社所在地 日本
392-0004
長野県諏訪市諏訪2丁目9番25号
設立 2014年1月
業種 食料品
法人番号 2100001027063
事業内容 酒類の製造販売
代表者 代表取締役 西仲鎌司
資本金 950万円
従業員数 6名
決算期 6月末日
外部リンク https://www.maihime.co.jp/
特記事項:2014年7月1日、土橋四郎商店株式会社(旧商号舞姫酒造株式会社)から事業譲渡で醸造事業を取得。
テンプレートを表示

株式会社舞姫(まいひめ)は、長野県諏訪市に本社を置く日本醸造企業である。

2014年7月1日土橋四郎商店株式会社(旧社名:舞姫酒造株式会社)から酒造事業の譲渡を受け[1]、酒類製造事業を開始した。

翠露」「信州舞姫」の銘柄で清酒を製造・販売するほか、リキュール類も製造する。諏訪五蔵のひとつ。

沿革

  • 2014年7月1日 - 諏訪税務署が舞姫へ酒類製造免許を下付[2]。土橋四郎商店株式会社(旧社名:舞姫酒造株式会社)から事業譲渡の方法により酒造事業を取得。同日、舞姫が酒類製造事業を開始[3]
  • 2015年3月 - 信州舞姫「扇ラベル」をリリース。
  • 2015年4月 - 地域ブランド「髙尾の天狗」をリリース。

代表的な銘柄

  • 翠露
  • 信州舞姫

「舞姫」の商標

  • 「舞姫」の商標は、元は舞姫酒造が保有していたが、商標の更新を行わなかったため、同社の商標権が消滅した。このため、無法松酒造が「舞姫」の商標を2010年4月16日に出願した。舞姫酒造は異議を申し立てたものの認められず、2012年1月13日に拒絶査定が発送され、2012年8月3日に無法松酒造の商標権が確定した[4]。このため、2014年7月1日に事業譲渡を受けた株式会社舞姫は、新たに酒造事業を始めるに当たり、新しく登録した商標である「信州舞姫」を使用している[5]

脚注

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から舞姫 (酒造メーカー)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から舞姫 (酒造メーカー)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から舞姫 (酒造メーカー) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舞姫 (酒造メーカー)」の関連用語

舞姫 (酒造メーカー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舞姫 (酒造メーカー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舞姫 (酒造メーカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS