舌洗池とは? わかりやすく解説

舌洗池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 06:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
舌洗池
所在地 徳島県徳島市国府町観音寺
位置
成因 灌漑用
淡水・汽水 淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

舌洗池(ぜっせんいけ)は、徳島県徳島市国府町観音寺に位置するである。

地理

四国八十八箇所霊場第十六番札所・観音寺より西方200m付近に位置。源義経ゆかりの地としてしられ、かつては灌漑用水として利用された。

歴史

源義経元暦2年(1185年2月17日小松島付近に上陸し、この地で小休し、馬に水を飲ませたと云われている。義経は里人に地名を尋ね「勝間の井戸」という答えに、幸先が良いと喜んだという逸話が残っており、このことから現在の地名となったとされる説がある。

舌洗池は、旧下九ケ村の灌漑用水であったため、水神さん、弁天さん、観音さんを祀る等、水源地として大切にされてきた。

交通

参考文献

  • 「現地説明板」 (国府地区文化おこし委員会)

舌洗池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 06:16 UTC 版)

国府地区 (徳島市)」の記事における「舌洗池」の解説

源義経ゆかりの池。

※この「舌洗池」の解説は、「国府地区 (徳島市)」の解説の一部です。
「舌洗池」を含む「国府地区 (徳島市)」の記事については、「国府地区 (徳島市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「舌洗池」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舌洗池」の関連用語

舌洗池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舌洗池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舌洗池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国府地区 (徳島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS