臼杵の石仏群(大分県臼杵市、国宝)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:39 UTC 版)
「院政期文化」の記事における「臼杵の石仏群(大分県臼杵市、国宝)」の解説
凝灰岩に刻まれた62体の磨崖仏が谷をめぐって4箇所に広がっており、大半が11世紀から12世紀にかけて刻まれた、日本の代表的な石仏群である。
※この「臼杵の石仏群(大分県臼杵市、国宝)」の解説は、「院政期文化」の解説の一部です。
「臼杵の石仏群(大分県臼杵市、国宝)」を含む「院政期文化」の記事については、「院政期文化」の概要を参照ください。
- 臼杵の石仏群のページへのリンク