臼井儀兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 臼井儀兵衛の意味・解説 

臼井儀兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 02:12 UTC 版)

臼井 儀兵衛(うすい ぎへえ、1848年1月25日(弘化4年12月20日[1])- 1904年明治37年)11月9日[1][2][注 1])は明治時代の政治家実業家銀行家貴族院多額納税者議員。幼名・嘉吉[1]

経歴

相模国三浦郡西浦賀村(浦賀村、浦賀町を経て現横須賀市)で生まれ、同村の米穀商先代臼井儀兵衛の養子となる[1][3]。養父の死後、17歳で家督を相続した[1]。22歳の時、同村紺屋町に大黒屋を開業し食塩を商い、巨万の富を得た[1][3]1879年(明治12年)浦賀町会議員に当選[4]。ほか、浦賀船渠監査役、浦賀銀行頭取、神奈川県農工銀行設立委員などを歴任した[3]

1899年(明治32年)神奈川県多額納税者として貴族院議員に互選され、同年5月8日[5]から翌年の9月5日[6]まで在任した[4]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『議会制度七十年史 第1』183頁では大正3年2月25日。

出典

  1. ^ a b c d e f 『神奈川県史 別編1』120-121頁。
  2. ^ 浦賀船渠(株)『浦賀船渠六十年史』(1957.06)渋沢社史データベース。2019年11月27日閲覧
  3. ^ a b c 竹内ほか 1993, 298頁.
  4. ^ a b 衆議院、参議院 編 1960, 183頁.
  5. ^ 『官報』第4753号、明治32年5月9日。
  6. ^ 『官報』第5155号、明治33年9月6日。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  臼井儀兵衛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臼井儀兵衛」の関連用語

1
14% |||||

臼井儀兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臼井儀兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの臼井儀兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS