自己決定運動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自己決定運動の意味・解説 

自己決定運動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 08:28 UTC 版)

コソボ政党
自己決定運動
VETËVENDOSJE!
党首 アルビン・クルティ
議員代表 ミモザ・クサリ英語版
成立年月日 2005年6月12日
コソボ議会
56 / 120   (47%)
(2021年2月14日)
党員・党友数
36,500人(推定)
(2018年)
政治的思想・立場 中道左派-左派
社会民主主義
アルバニアのナショナリズム英語版
大アルバニア主義
機関紙 ペルバリヤ (Përballja)
党旗 アルバニアの国旗
国際組織 社会主義インターナショナル
進歩同盟
公式サイト VETËVENDOSJE!
テンプレートを表示
デモ行動(2007年6月30日
「JO NEGOCIATA. VETËVENDOSJE!」(交渉ではなく、自決!)の落書き。ドレナシ / グロゴヴァツ(Drenasi / Glogovac)にて。
FUND(終わり)と落書きされた国連車両

自己決定運動(じこけっていうんどう、アルバニア語: Lëvizja Vetëvendosje, LVV)は、コソボの中道左派ないし左派政党。コソボ議会で最大の議席を有する与党であり、社会主義インターナショナルにオブザーバー加盟している。

もともとは国際連合コソボ暫定行政ミッション(UNMIK)の統治に反対し、アルバニア人民族自決権に基づきコソボの独立を求める運動を展開した集団を起源とする。アルビン・クルティがそのなかで指導的役割を果たした。この運動は、コソボの最終的地位をめぐる交渉に反対して、アルバニア語で「Jo Negociata - Vetëvendosje!」(交渉ではなく、自決!)と落書きをするものであった。その対象は国連 (UN) の自動車にも及び、側面に記された「UN」の文字の前後に「F」と「D」を加えて、アルバニア語で「終わり」を意味する「FUND」とする活動も行われた。

コソボの地方分権化には、アルバニア人地域とセルビア人地域とでコソボを民族別に分断する恐れがあるとして反対の立場をとっている。また、セルビアの首脳が訪れるときにはニューヨーク国際連合本部前やコソボで、抗議行動を展開した。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  自己決定運動のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自己決定運動」の関連用語

自己決定運動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自己決定運動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自己決定運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS