自動車電話
アメリカでは1950年代に登場していたが、日本では79年、NTTの前身である日本電信電話公社が、東京23区で初めてサービスを行った。85年、電気通信事業法が改正され、第二電電(DDI、現・
KDDI)らが自動車電話事業に参入、都市部や主要幹線道路を重点にサービスを広げた。しかし、現在では携帯電話が普及し、自動車に取り付ける自動車電話はごく一部となった。
自動車電話と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から自動車電話を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 自動車電話のページへのリンク