腹膜偽性粘液腫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 腹膜偽性粘液腫の意味・解説 

ふくまく‐ぎせいねんえきしゅ【腹膜偽性粘液腫】

読み方:ふくまくぎせいねんえきしゅ

腹膜ゼラチン状粘液貯留充満する病気虫垂卵巣にできた粘膜腫瘍(しゅよう)が腹膜転移して起こる場合が多い。腹部膨満し、食欲不振腹痛吐き気などを呈する発症率100万人に1人程度とされ、原因不明治療法確立されていない腹膜偽粘液腫腹膜仮性粘液腫


腹膜偽粘液腫

(腹膜偽性粘液腫 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 08:16 UTC 版)

腹膜偽粘液腫
腹膜偽粘液腫のCT像。
波状彎入像(scalloping)を伴い多発する腹膜腫瘍(矢印)がみられる。
概要
診療科 腫瘍学
分類および外部参照情報
ICD-10 C48.2
ICD-9-CM 197.6
ICD-O M8480
DiseasesDB 31498
eMedicine med/1795
MeSH D011553

腹膜偽粘液腫(ふくまくぎねんえきしゅ)とは、悪性腫瘍の一種。虫垂卵巣などからゼラチン状の粘液を産生しながら発生する。腹腔内で増殖し、大量の粘液を産生しながら、他臓器に癒着・圧排する病気。

検査

  • 超音波検査
    腫瘍内部は低エコーを呈する。ホタテ貝の辺縁のような波状彎入像(scalloping)がみられることがある。
  • CT

臨床像

軽度の場合は、腹痛吐き気などをもよおすが、重度になると、まるで妊婦のお腹のように膨らむ。また、粘液が塊になってくると、内臓を圧迫する。最悪の場合、死に至ることもある。

治療

粘液の完全な除去は非常に困難であり、いくら手術を施しても、多少の粘液が残ってしまうのが現状である。抗癌剤による化学療法が効くものもあるが、根治は困難であることが多い。腹膜切除による腫瘍の完全切除と微小な遺残腫瘍を術中温熱化学療法で治療することが唯一の方法[1]であるが、健康保険の適用はなく実施施設も限られている[2]

脚注

  1. ^ 消化器系疾患分野 腹膜偽粘液腫(平成23年度) - 難病情報センター
  2. ^ 腹膜偽粘液腫とは - 腹膜偽粘液腫患者支援の会

参考文献

関連事項



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「腹膜偽性粘液腫」の関連用語

1
腹膜仮性粘液腫 デジタル大辞泉
100% |||||

2
腹膜偽粘液腫 デジタル大辞泉
100% |||||

腹膜偽性粘液腫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



腹膜偽性粘液腫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの腹膜偽粘液腫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS