腹膜刺激症状とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 症候 > 腹膜刺激症状の意味・解説 

腹膜刺激症状

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 04:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

腹膜刺激症状(ふくまくしげきしょうじょう、: syndorome of peritoneal irritation)は、腹膜刺激されている時に出る症状

原因

感染 : 腹膜に感染、外傷、化学的刺激が起きると本症をきたす。虫垂炎腹膜炎子宮外妊娠など急性腹症で見られる症状。反跳痛、ブルンベルグ徴候、板状硬、腸雑音消失、ローゼンシュタイン徴候、ロブシング徴候などが見られる。

種類

腹膜刺激症状には以下のものがある。

反跳痛 (rebound tenderness)
内臓の炎症が腹壁に波及した際に見られる。腹壁を徐々に圧迫し、しばらくして急に手を離すと病変部に疼痛が出現する。
ブルンベルグ徴候 (Blumberg's sign)
急性虫垂炎による腹膜炎でマックバーニー点に起きる反跳痛。
ローゼンシュタイン徴候 (Rosenstein's sign)
左側臥位をとると仰臥位より増強する圧痛。
ロブシング徴候 (Rovsing's sign)
左下腹部の触診圧迫により右下腹部に感じる痛み。
筋性防御 (muscular defense)
別名、筋防御、筋性防衛(筋防衛)、デファンス(ディフェンス)。腹膜炎では腹壁の緊張が高まって腹壁を掌で圧迫すると板のように堅く感じる。肋間神経、腰神経を介して腹壁筋の緊張が反射的に亢進する。

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「腹膜刺激症状」の関連用語

腹膜刺激症状のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



腹膜刺激症状のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの腹膜刺激症状 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS