能登朝奈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 能登朝奈の意味・解説 

能登朝奈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 04:14 UTC 版)

能登 朝奈(のと あさな[1]1974年[1](昭和49年) - )は、ガラス工芸家である[1][2][3][4][5][6][7]

氷砂糖のような[4]、砂糖菓子のような質感が生まれる[2][1][5]、古代メソポタミア文明から伝わるガラス工芸技法である「パート・ド・ヴェール」を用いて、ガラス工芸品を制作している[1][6][7]

経歴

1974年[1](昭和49年)、栃木県芳賀郡益子町に生まれる[1]

1995年(平成7年)、東京ガラス工芸研究所[8][9]研究科を卒業[1]

1997年(平成9年)、安藤ひかり[10]のアシスタントとして活動した後[1]、栃木県益子町で独立[1]

2001年(平成13年)、福島県いわき市に移住し、創作物活動を続けている[1][7]

古代メソポタミア文明から伝わる、粘土で原型を作り、石膏で型を取り、石膏型にガラスの原料を詰め、陶芸の窯で焼成するガラス工芸技法である「パート・ド・ヴェール」を用いる[1][6][7]

首都圏のギャラリーを中心に全国各地で個展やグループ展を開催し、作品を発表している[5][6][7]

家族

父親に陶芸家の能登実登利[3] 。母親は同じく陶芸家の能登千加重[2][3][11]

夫は両親と同じく陶芸家の山野邊孝[4][6][7][12]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 2010年 4月 能登朝奈展”. 熊本 合志市 うつわ屋 (2010年4月). 2024年2月28日閲覧。
  2. ^ a b c 能登 千加重・朝奈 二人展”. 益子もえぎブログ (2010年10月4日). 2024年2月28日閲覧。
  3. ^ a b c 益子へ”. 月の庭 (2014年5月18日). 2024年2月28日閲覧。
  4. ^ a b c 能登朝奈さん”. 月の庭 (2020年11月1日). 2024年2月28日閲覧。
  5. ^ a b c 能登朝奈さん第一便入荷!glass works plus+「ガラスと陶と」@gallery”. うつわ屋Living&Tableware NEWS (2021年4月24日). 2024年2月28日閲覧。
  6. ^ a b c d e 「山野邊孝 能登朝奈展」2021.10. 22 (金)- 31(日)”. KOHORO (2021年10月). 2024年2月28日閲覧。
  7. ^ a b c d e f 《SHOP EVENT NEWS》KOHORO二子玉川/山野邊孝 能登朝奈 展”. Envelope online shop (2023年11月18日). 2024年2月28日閲覧。
  8. ^ 東京ガラス工芸研究所
  9. ^ 東京ガラス工芸研究所【公式】 (@tokyo_glass_art_institute) - Instagram
  10. ^ 安藤ひかり | 夢屋ガラス工房
  11. ^ 民藝のある暮らし,宝島社 2024, p. 78.
  12. ^ 山野邊孝 (@yamanobe_takashi) - Instagram

参考資料

  • 『民藝のある暮らし』宝島社〈TJ MOOK〉、2024年6月20日、78頁。ISBN 9784299054388 :母である益子の陶芸家・能登千加重の作品が紹介されている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「能登朝奈」の関連用語

1
14% |||||

能登朝奈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



能登朝奈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの能登朝奈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS