肱川県立自然公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 都道府県立自然公園 > 肱川県立自然公園の意味・解説 

肱川県立自然公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 18:50 UTC 版)

肱川県立自然公園(ひじかわけんりつしぜんこうえん)は愛媛県指定の自然公園。所在地は大洲市及び西予市で、1960年(昭和35年)5月10日に指定された[1]。面積は660ha。

概要

愛媛県最大の河川の肱川上流の鹿野川ダム1959年築造)周辺の地域に設定されている[2]

この公園の自然公園としての価値は、鹿野川ダム建設にともなう人造湖を中心とした自然景観と、坂石付近を中心とした各種の橋(宇和川橋、黒瀬川橋、舟戸橋、高丸橋、大谷橋、久下橋、新大谷橋)をあわせた美観、また小藪温泉とダム湖を俯瞰する鹿野川園地付近の利用価値などである。

脚注

  1. ^ 愛媛県報第3286号”. 愛媛県. 2024年9月25日閲覧。
  2. ^ 県立自然公園ガイド 肱川県立自然公園”. 愛媛県. 2024年9月25日閲覧。

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  肱川県立自然公園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「肱川県立自然公園」の関連用語

1
肱川 日本の川
12% |||||

2
鹿野川ダム 百科事典
12% |||||

3
愛媛県の観光地 百科事典
8% |||||

4
8% |||||

5
愛媛県 百科事典
2% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



肱川県立自然公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの肱川県立自然公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS