聞世震とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聞世震の意味・解説 

聞世震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/29 16:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
聞 世震
生年月日 1940年1月
出生地 満州国 奉天省海城県
没年月日 2021年7月27日(2021-07-27)(81歳)
死没地  中国 北京市
出身校 大連理工大学
所属政党 中国共産党

遼寧省人民代表大会常務委員会主任
在任期間 2003年1月 - 2005年2月

中国共産党遼寧省委員会書記
在任期間 1997年8月 - 2004年12月

遼寧省人民政府省長
在任期間 1994年5月 - 1998年
テンプレートを表示
聞 世震
各種表記
繁体字 聞 世震
簡体字 闻 世震
拼音 Wén Shìzhèn
和名表記: ぶん せいしん
テンプレートを表示

聞 世震(ぶん せいしん、1940年1月 - 2021年7月27日)は、中華人民共和国の官僚・政治家。満州国奉天省海城県出身。元遼寧省人民政府省長、中国共産党遼寧省委員会書記、遼寧省人民代表大会常務委員会主任[1]。第11期全国人民代表大会代表。中国共産党第15期、第16期中央委員会委員。中国共産党第19回全国代表大会代表。第10回全国人民代表大会常務委員会委員。

経歴

1940年1月、満州国奉天省海城県で生まれる。瀋陽市第五高等学校を経て、1965年、大連工学院機械製造学科を卒業。大学卒業後、国立の大連オイルポンプのノズル工場に勤務する。以後、技術員、設計科副科長、技術協会副主任、副総工程師、副場長、場長を歴任した。1979年12月に中国共産党入党。

1982年、大連市機械工業局副局長に就任。翌年、遼寧省機械工業庁副庁長に就任。1985年、遼寧省人民政府省長助理に昇格[2]。1986年、中国共産党遼寧省委員会副書記兼遼寧省人民政府副省長に就任[2]。1994年5月、遼寧省人民政府省長に昇格[2]。1997年8月、顧金池の後任として、遼寧省党委委員会書記に任命された[2]。2003年1月、遼寧省人民代表大会常務委員会主任に就任[2]

2005年2月、中央に移り、全国人民代表大会財政経済委員会中国語版副主任委員(次官)に就任[2]

2021年7月27日、北京市で病気のため死去した[2][3]。81歳[2]

出典

官職
先代:
岳岐峰中国語版
遼寧省人民政府省長
1994年–1998年
次代:
張国光中国語版
党職
先代:
顧金池中国語版
中国共産党遼寧省委員会書記
1997年–2004年
次代:
李克強
議会
先代:
王懐遠中国語版
遼寧省人民代表大会常務委員会主任
2003年–2005年
次代:
李克強



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  聞世震のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聞世震」の関連用語

聞世震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聞世震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聞世震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS