群馬県道137号箕郷板鼻線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 群馬県道137号箕郷板鼻線の意味・解説 

群馬県道137号箕郷板鼻線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/09 13:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

群馬県道137号箕郷板鼻線(ぐんまけんどう137ごうみさといたばなせん)とは、群馬県高崎市西明屋の群馬県道26号高崎安中渋川線から同県安中市板鼻の群馬県道26号高崎安中渋川線までを結ぶ県道(一般県道)である。

歴史

  • 1959年昭和34年)9月18日:群馬県より現・道路法に基づき、前身にあたる県道前橋安中線前橋市 - 群馬郡群馬町 - 箕郷町 - 榛名町 - 安中市大字板鼻、整理番号13)・県道板鼻箕郷前橋線(安中市大字板鼻 - 群馬郡榛名町 - 群馬町 - 前橋市総社町総社、整理番号56)として路線認定される[1]
    • 同日、前々身路線にあたる県道板鼻室田線(安中市大字板鼻 - 群馬郡榛名町大字下室田、整理番号103)、県道室田総社線(群馬郡榛名町 - 前橋市総社町総社、整理番号104)が路線廃止される[2]
  • 1976年(昭和51年)10月12日:群馬県より、県道箕郷板鼻線(群馬郡箕郷町 - 安中市板鼻、整理番号330)として路線認定される[3]
  • 1983年(昭和58年)1月17日:前身にあたる前橋安中線(前橋市 - 群馬郡群馬町 - 箕郷町 - 榛名町 - 安中市大字板鼻、整理番号113)を廃止[4]

路線状況

バイパス道路

  • 上芝バイパス

道路施設

  • 中河原橋(鳥川、高崎市神戸町 - 同市上大島町)

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線

  • 金龍寺(高崎市箕郷町上芝)
  • 鳴沢湖・成沢ダム(高崎市箕郷町富岡)
  • 白岩観音長谷寺(高崎市白岩町)
  • 榛名高浜郵便局(高崎市高浜町)
  • 高浜クリーンセンター(高崎市高浜町)
  • 板鼻郵便局(安中市板鼻2丁目)

脚注

[ヘルプ]

出典

  1. ^ 昭和34年群馬県告示第324号 県道路線認定に関する告示(群馬県報 号外、1959年9月18日、pp. 1–15、群馬県立図書館所蔵)
  2. ^ 昭和34年群馬県告示第325号 県道路線廃止に関する告示(群馬県報 号外、1959年9月18日、pp. 15–24、群馬県立図書館所蔵)
  3. ^ 昭和51年群馬県告示第669号 県道の路線認定(群馬県報 第5576号、1976年10月12日、pp. 11–12、群馬県立図書館所蔵)
  4. ^ 昭和58年群馬県告示第36号 県道の路線廃止(群馬県報 号外(第2号)、1983年1月17日、pp. 4–5、群馬県立図書館所蔵)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「群馬県道137号箕郷板鼻線」の関連用語

群馬県道137号箕郷板鼻線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



群馬県道137号箕郷板鼻線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの群馬県道137号箕郷板鼻線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS