美味しさの物語 幸福の一皿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/26 13:44 UTC 版)
| 美味しさの物語 幸福の一皿 | |
|---|---|
| ジャンル | 料理番組 | 
| 構成 | 武田浩、山下直美 | 
| ディレクター |  塙汐理、三ツ木仁美 尾崎敦朗、林大輔 ほか  | 
    
| 出演者 | 中村吉右衛門 | 
| ナレーター | 槇大輔 | 
| オープニング |  「君がいるテーブル」 (西原大介)  | 
    
| エンディング | 同上 | 
| 製作 | |
| プロデューサー |  岡田亮、岡田佳治 阪本明  | 
    
| 編集 | 笹原隆基、室井智之 ほか | 
| 制作 | BS朝日、ViViA | 
| 放送 | |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 2012年4月13日 - 2013年3月22日 | 
| 放送時間 | 毎週金曜日20:00 - 20:54 | 
| 放送分 | 54分 | 
| 公式サイト | |
『美味しさの物語 幸福の一皿』(おいしさのものがたり こうふくのひとさら)は、BS朝日で2012年4月13日から2013年3月22日まで毎週金曜日に放送された料理番組。
内容
中村吉右衛門が『主宰者』となり、日本国内にあふれる数々の料理を深く掘り下げ、編纂する『幸福のメニュー』に加えていくというもの。
原則として一つの料理をテーマとし、さらにその中で2種類(庶民的なもの・高級なもの、など)を取り上げ、両者を『対決』させるような形式で番組を進める。ただし、それぞれの良さを紹介するためであり、優劣を決めるわけではない。
VTRではグルメエッセイストや料理研究家などが、料理を実際に食しながら、特徴や魅力などを語る。吉右衛門はその合間に登場し、ナレーターの槇大輔と会話しながら、そのメニューを探求していく[1]。時には思い出の店など、自らの思い入れなどを話すときもある。
番組の最後には吉右衛門直筆の「幸福のメニュー」を映す。その後、吉右衛門の歌舞伎等の公演情報を紹介するのが通例となっている。
出演
- 中村吉右衛門 - 主宰者(司会)
 - 槇大輔 - ナレーション
 
スタッフ
- 構成:武田浩、山下直美
 - TD・カメラ:河野健之
 - カメラ:野村次郎
 - VE:矢作和彦、丹野基樹
 - AUD (音声):伊藤康明
 - 照明 (LD):徳武道博、田中岳
 - 美術:馬場啓友(フジアール)
 - スタイリスト:佐藤ミサキ
 - ヘアメイク:高橋亜子、近藤ゆみえ
 - 編集:笹原隆基
 - EED:室井智之
 - MA:井上滋
 - 音効:片山由理
 - タイトルデザイン:沼田千恵子
 - 技術協力:TSP、共立ライティング、Kカンパニー
 - テーマ曲:「君がいるテーブル」西原大介
 - 音楽協力:BS朝日サウンズ
 - 協力:松竹株式会社
 - ブレーン:本多由紀子
 - リサーチ:TWINS
 - 広報:田中久美香(BS朝日)
 - デスク:石井晴美(BS朝日)
 - AP:前田弘美
 - AD:山本勲
 - ディレクター:塙汐理、三ツ木仁美、香山直美、尾崎敦朗、林大輔、戸田直秀 ほか
 - プロデューサー:岡田亮・岡田佳治・鈴木真人(BS朝日)、阪本明・鈴木博・塙汐理
 - 制作:BS朝日・ViViA
 
脚注
- ^ 吉右衛門は最後に「では、いただきます」と言う「決め科白」を発するが、番組中に料理は一切口にしない。
 
外部リンク
- 美味しさの物語 幸福の一皿 - ウェイバックマシン(2019年5月14日アーカイブ分)(公式サイト)
 
| BS朝日 金曜20時枠 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 | 
| 
       
       BBC地球伝説
         ※金曜放送枠廃止  |  
     
       
       美味しさの物語 幸福の一皿
         |  
     
       
       ネイチャードキュメント
         ボクらの地球 ※20:00 - 21:54  |  
    
- 美味しさの物語_幸福の一皿のページへのリンク