綾里村 (岩手県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 01:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| りょうりむら 綾里村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1956年9月30日 |
| 廃止理由 | 新設合併 綾里村、越喜来村、吉浜村→ 三陸村 |
| 現在の自治体 | 大船渡市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 東北地方 |
| 都道府県 | 岩手県 |
| 郡 | 気仙郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 面積 | 34.5km2. |
| 総人口 | 4,576人 (国勢調査、1955年10月1日) |
| 隣接自治体 | 気仙郡:越喜来村 大船渡市 |
| 綾里村役場 | |
| 所在地 | 岩手県気仙郡綾里村 |
| 座標 | 北緯39度03分04秒 東経141度47分53秒 / 北緯39.05111度 東経141.79817度座標: 北緯39度03分04秒 東経141度47分53秒 / 北緯39.05111度 東経141.79817度 |
| ウィキプロジェクト | |
綾里村(りょうりむら)は、1956年(昭和31年)まで岩手県気仙郡にあった村。現在の大船渡市三陸町綾里にあたる。
沿革
行政
歴代村長
| 代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 千田仁兵衛 | 不詳 | 不詳 | |
| 2 | 千田豊治 | 1896年(明治29年) | 1900年(明治33年)3月 | |
| 3 | 熊谷長円 | 1900年(明治33年)4月 | 1901年(明治34年)2月 | |
| 4 | 千田豊治 | 1901年(明治34年)3月 | 1901年(明治34年)6月 | 再任 |
| 5 | 浦島菊蔵 | 1901年(明治34年)7月 | 1903年(明治36年)7月 | |
| 6 | 千田豊治 | 1905年(明治38年)8月 | 1909年(明治42年)12月 | 三任 |
| 7 | 村上巳之作 | 1910年(明治43年)3月8日 | 1928年(昭和3年)5月8日 | |
| 8 | 佐々木久蔵 | 1928年(昭和3年)9月1日 | 1932年(昭和7年)8月31日 | |
| 9 | 花輪伝吉 | 1932年(昭和7年)9月14日 | 1936年(昭和11年)8月2日 | |
| 10 | 野々村善二郎 | 1936年(昭和11年)8月18日 | 1938年(昭和13年)5月26日 | |
| 11 | 木下秀雄 | 1938年(昭和13年)6月11日 | 1942年(昭和17年)6月10日 | |
| 12 | 熊谷撨男 | 1942年(昭和17年)7月2日 | 1946年(昭和21年)12月3日 | |
| 13 | 村上善治 | 1947年(昭和22年)4月6日 | 1948年(昭和23年)1月3日 | |
| 14 | 野々村善二郎 | 1948年(昭和23年)3月6日 | 1956年(昭和31年)9月29日 | 再任 |
参考文献
- 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)
関連項目
- 綾里村_(岩手県)のページへのリンク