素粒子論的共鳴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/04 22:18 UTC 版)
素粒子に関する加速器による実験では、特定の衝突エネルギーのところで、反応の頻度(反応断面積)が急激に大きくなることがある。この際には生成した複数のハドロンや中間子が複合した状態を形成していると考えられる。この状態を共鳴状態にあるという。これらの状態は非常に短寿命であり、強い相互作用によってより寿命の長いハドロンや中間子へと崩壊する。
※この「素粒子論的共鳴」の解説は、「共鳴」の解説の一部です。
「素粒子論的共鳴」を含む「共鳴」の記事については、「共鳴」の概要を参照ください。
- 素粒子論的共鳴のページへのリンク