紀陽銀行インターネット支店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紀陽銀行インターネット支店の意味・解説 

紀陽銀行インターネット支店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/15 08:18 UTC 版)


紀陽銀行インターネット支店(きようぎんこうインターネットしてん)は、和歌山県地方銀行である紀陽銀行が設置しているインターネット専用支店である。

支店コードは、995である。

概要

2007年6月18日に開設され、口座開設受付を同時に開始した。

ICキャッシュカード発行が標準であり、口座維持手数料は無料である。

20歳以上で日本国内の住所であれば、誰でも申し込むことができる。

入出金は提携コンビニATMローソンATMセブン銀行)およびゆうちょ銀行ATMも利用できる。手数料は入金と残高照会は無料。出金は平日8時45分~18時は無料、それ以外は105円と他の支店と比較して割安に設定されている。

インターネットバンキングについては、携帯電話アプリケーションを利用した、ワンタイムパスワードを採用している。

注意点

なお、振込は、他人名義宛にはできないので注意が必要。事前登録した本人名義の口座のみである。当該口座は、3つまで登録可能である(変更を希望する場合は、書面での手続きを要する)。

また、一般店同様、インターネットバンキングのシステム自体はANSER Webのパッケージを採用しているが、ログインページは一般店のものとは異なるため、同様に注意が必要。

当支店を利用した振込みについて

開業当初は、振込は当行当店宛は、100万円以上であれば1回210円で2回まで、他行宛は条件付無料であった。他行宛無料は他にも存在するが、キャッシュバックではなく、全面無料は当店のみである。

だが、2007年7月5日より条件付無料に変更された。3万円未満は315円、3万円以上10万円未満は525円、10万円以上は無料である。有料化の理由については、一部に手数料無料を悪用(某銀行へ振込みをすると、振込み件数に応じたキャッシュバックが受け取れる。スクリプトなどで一日に数百回以上も資金を往復させる)した顧客が存在したため、と説明している。

その後、2007年8月1日以降現在は、振込金額に関係なく月2回まで無料、3回目以降は振込み1回あたり420円に変更された。

所在地

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紀陽銀行インターネット支店」の関連用語

紀陽銀行インターネット支店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紀陽銀行インターネット支店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紀陽銀行インターネット支店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS