紀淡海峡の友ヶ島の沖ノ島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 09:46 UTC 版)
「オノゴロ島」の記事における「紀淡海峡の友ヶ島の沖ノ島」の解説
友ヶ島の神島は淡嶋神社の発祥の地とされている。もとは神島で少彦名命(すくなひこなのみこと)と大己貴命(おほなむじのみこと)を祀っていたところ、仁徳天皇の時代に離島では何かと不自由であろうと、現在の和歌山市加太に遷座した所以である。これらのいきさつから、友ヶ島のいずれかがオノゴロ島ではないかと古くから推し測られている。
※この「紀淡海峡の友ヶ島の沖ノ島」の解説は、「オノゴロ島」の解説の一部です。
「紀淡海峡の友ヶ島の沖ノ島」を含む「オノゴロ島」の記事については、「オノゴロ島」の概要を参照ください。
- 紀淡海峡の友ヶ島の沖ノ島のページへのリンク