粒形判定実積率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > セメントコンクリート用語 > 粒形判定実積率の意味・解説 

粒形判定実積率

コンクリ-ト用砕石では、2005用いmm留まり10mmを通過する試料16kg、10mmに留まり20mmを通過する試料24kg採取し、これをよく混合した試料用いて求めた実積率の事(規定値は55%以上)。また、砕砂では、十分に水洗いした試料を絶乾状態にし、1.2mmに留まり2.5mm通過する試料実積率の事(規定値は53%以上)。


このページでは「セメントコンクリート用語」から粒形判定実積率を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から粒形判定実積率を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から粒形判定実積率 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

粒形判定実積率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



粒形判定実積率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
住友大阪セメント住友大阪セメント
Copyright (C) 2025 住友大阪セメント All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS