米取場・狼煙台・見張台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 18:16 UTC 版)
衣丸より、北街道の絹丸神社の横道を行くと加治田山途中に大きな岩山がそびえたつ。その岩山が米取場(米置場)として使用され、そこまでは馬車で運び、米取場からは、本城まで人が担いで城まで運んでいた。岩山は景観がよく、狼煙台・見張台や砦としても使用されていた。北の津保川と南の衣丸から同じ距離になり、東の本城へ続く道もあり、重要視された。
※この「米取場・狼煙台・見張台」の解説は、「加治田城」の解説の一部です。
「米取場・狼煙台・見張台」を含む「加治田城」の記事については、「加治田城」の概要を参照ください。
- 米取場・狼煙台・見張台のページへのリンク