篠塚規とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 篠塚規の意味・解説 

篠塚規

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/01 09:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

篠塚 規(しのづか たかし)は、日本医師千葉大学医学部客員教授。日本旅行学会専務理事。千葉県出身。父は東京医科歯科大学教授。

来歴

東京都立秋川高等学校を経て、1975年に千葉大学医学部を卒業した。

日本医療センターにて研修後、米国ピッツバーグ大学医学部重症疾患ユニットに勤務。

米国ジョンズ・ホプキンス大学医学部で小児神経外科研修。

帰国後、横浜での勤務医。その後、英文診断者の作成や医学翻訳者要請を手掛ける「オフべス・メディカ」専任医を経て、旅行外来(トラベルクリニック)及びバイリンガルスタッフによる対応で外国人診療を行う 「千駄ヶ谷インターナショナルクリニック」を設立、院長へ。[1][2]

日本旅行医学会

2001年に「統計的なアプローチを通して、旅行、留学、海外赴任の安全と快適のための、 科学的根拠のある具体的で分かりやすいメッセージを発信していこうという」のが基本コンセプト 日本旅行医学会が設立された。現理事長は4代目の森 千里千葉大学大学院医学研究院 環境生命医学 教授/千葉大学予防医学センター長 で専務篠塚は専務理事を務めている。2002年、日本における旅行医学への貢献が認められ、ヨーロッパ旅行医学会より「ユリシーズ賞」が授与された。 現在は、コロナ対策に力を入れている[3]

WHOとの関係

2013年5月からWHOの「International travel and health」の編集会議に編集員として参加。 WHOグリーンブック編集委員、Journal of Travel Medicine編集委員である[3][2]

著書

  • 『50歳からの旅行医学ー快適・安全・楽しい旅への76の知恵』講談社<講談社+α新書、2005年8月
  • 『実例による英文診断書・医学書類の書き方』2011年8月

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ アマゾン 本プロフイル
  2. ^ a b クリニックについて” (日本語). 千駄ヶ谷インターナショナルクリニック. 2021年2月16日閲覧。
  3. ^ a b 国立大学法人千葉大学 客員教員” (日本語). www.chiba-u.ac.jp. 2021年2月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  篠塚規のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「篠塚規」の関連用語

篠塚規のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



篠塚規のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの篠塚規 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS