篠原駿一郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/21 23:07 UTC 版)
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2016年8月)
|
篠原 駿一郎 (しのはら しゅんいちろう、1944年1月8日 - )は、日本の哲学者、倫理学者。長崎大学名誉教授。 筆名に「篠原 偲」。
経歴
福岡県生まれ。九州大学で工学を専攻、のち哲学に転じる。ロンドン大学(ベッドフォード・カレッジ)哲学部大学院中退。哲学・倫理学・論理学専攻。長崎大学名誉教授。
著書
- 『専業主婦のススメ』(篠原偲名義、晃洋書房) 2000
- 『哲学するって,こんなこと?』(未知谷) 2008
- 『生命科学のユートピア』(NHKシリーズ) 2015
編著・共著
- 『生と死の倫理学 - よく生きるためのバイオエシックス入門(共編、ナカニシヤ出版) 2002
- 『男と女の倫理学 - よく生きるための共生学入門』(共編、ナカニシヤ出版) 2005
- 『よく生き、よく死ぬ、ための生命倫理学』(共編、ナカニシヤ出版) 2009
外部リンク
Weblioに収録されているすべての辞書から篠原駿一郎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 篠原駿一郎のページへのリンク