節香徳忠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 節香徳忠の意味・解説 

節香徳忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 18:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

節香徳忠(せっこうとくちゅう、文明7年(1475年) - 永禄13年2月15日1570年3月21日))は、室町時代曹洞宗の僧。信濃国出身。小笠原氏支流の伴野氏出身[1]

信濃国前山城主の伴野光利の次男で、13歳で出家し上野国茂林寺武蔵国の慶徳寺で修行。仲孚正異の法統を受け継ぎ、大永元年(1521年)、甥の伴野貞祥が創建した貞祥寺の開山となる。光利の法号「洞源」を山号、貞祥の諱を寺号とした。正親町天皇から法衣と、円明禅師の諡号を賜った。永禄13年(1570年)死去。享年96。語録は貞祥寺、法衣と念珠は千曲市の禅透院に残されている。

脚注

  1. ^ 『長野県姓氏歴史人物大辞典 角川日本姓氏歴史人物大辞典20』p.539

参考文献

  • 「日本人名大辞典」講談社、2004年
  • 「南佐久郡誌」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「節香徳忠」の関連用語

1
36% |||||

2
30% |||||

3
18% |||||


節香徳忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



節香徳忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの節香徳忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS