筑前国の国人(国衆)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 14:18 UTC 版)
古くからの譜代の国衆が多い。しかし、少弐満貞の死後、少弐嘉頼が対馬に亡命したため、大内氏の筑前の実効支配がはじまる。そのため、室町後期以降は、大内氏に従う国衆が多い。 宗氏(筑前国→対馬国守護代) 宗貞盛 宗盛国 宗貞国 宗像氏(宗像大宮司家) 宗像氏忠 宗像氏範 饗庭氏(足利氏家臣の饗庭氏とは別の一族)
※この「筑前国の国人(国衆)」の解説は、「少弐氏」の解説の一部です。
「筑前国の国人(国衆)」を含む「少弐氏」の記事については、「少弐氏」の概要を参照ください。
- 筑前国の国人のページへのリンク