第26空挺旅団 (ドイツ連邦陸軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第26空挺旅団 (ドイツ連邦陸軍)の意味・解説 

第26空挺旅団 (ドイツ連邦陸軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第26空挺旅団
創設 1958年
廃止 2015年
所属政体 ドイツ
所属組織 ドイツ連邦陸軍
部隊編制単位 旅団
兵種/任務/特性 空挺部隊
人員 約3,500人
所在地 ザールラント州 ザールルイ
標語 Einsatzbereit jederzeit weltwei
上級単位 第1空挺師団 - コマンドー空中機動部隊 / 第4師団 - 特殊作戦師団
現司令官  
テンプレートを表示

第26空挺旅団ザールラント」(だい26くうていりょだん、ドイツ語Luftlandebrigade 26 "Saarland")は、ドイツ連邦陸軍旅団の一つ。現在は特殊作戦師団隷下にあり、旅団司令部をザールルイに置き、旅団隷下部隊のほとんどがザールラント州に駐屯している。このため本旅団は「ザールラント旅団」と呼ばれている。本旅団はドイツ連邦軍における介入戦力に指定され、重要な構成を占めている。

部隊編制

歴史

1958年にエスリンゲンにてB9戦闘群が編成される。同年、ジークマリンゲンに移駐し第26空挺旅団に改編される。1959年に古典的な名称である第26降下猟兵旅団に改称され、1972年の改編まで継続する。1972年に旅団司令部をザールルイに移駐し旅団隷下部隊は完全にザールラント州に配置される。また、1991年に愛称「ザールラント」が与えられる。第262降下猟兵大隊がザールルイにて編成され後にツヴァイブリュッケンに移駐し、これによりラインラント=プファルツ州に「分家」を設ける。

1991年にイランで人道支援活動を実施することになり「クルド援助作戦」の一部に参加し、1992年から1993年から国際連合主導による国際連合カンボジア暫定統治機構に衛生任務部隊を派遣する。1993年にソマリアでの第二次国際連合ソマリア活動に先遣隊を派遣する。

1995年以降、旅団全隷下部隊の将兵はほとんど連続的にバルカン半島諸国に出動した。1997年3月14日に在外ドイツ人避難を目的としたトンボ作戦のためにボスニアサラエボ郊外に駐留していた旅団戦闘部隊をアルバニアティラナに派遣しドイツ人と外国人の避難活動を支援する。

2002年から2003年のアフガニスタン国際治安支援部隊(ISAF)に旅団司令部と隷下部隊は先導部隊としてカーブルにある多国籍旅団を指揮した。2006年には旅団の一部部隊は欧州連合部隊コンゴ民主共和国派遣任務(EUFOR RD CONGO)に参加する。

第261降下猟兵大隊所属の空挺隊員30人が2007年7月14日のフランス共和国国家祭典に全欧州連合加盟国の一員として、そしてドイツ軍兵士として初めて参加した。2007年7月16日から5日間、降下猟兵小隊が、ロシアプスコフにてロシア軍中隊と共に空挺降下訓練および戦闘射撃訓練を実施する。同時にロシア軍小隊はツヴァイブリュッケンの第263降下猟兵大隊を訪問している。

不祥事等

  • 2006年にアフガニスタンに展開したザールラント旅団の兵士が遺体の冒涜に関与したとされる不祥事が申し立てられる。
  • 第263降下猟兵大隊が駐屯するツヴァイブリュッケンの兵営にて2006年以降多発した猥褻行為のため検察官の介入を受ける。これにより同年内にRDコンゴに派遣されていた中隊の交代を余儀なくされた。

歴代旅団長

氏名 着任 離任
1 エーリヒ・ティム陸軍大佐
Erich Timm
1958年10月 1963年9月
2 ハンス=ヴェルナー・フォス陸軍大佐
Hans-Werner Voss
1963年10月 1967年4月
3 カール=アルベルト・ケール陸軍大佐
Karl-Albert Keerl
1967年4月 1968年10月
4 ハインリヒ・シュヴィータール陸軍大佐
Heinrich Schwiethal
1968年10月 1970年9月
5 ヘルムート・リーベスキント陸軍大佐
Helmut Liebeskind
1970年10月 1973年9月
6 ハンス・クビス陸軍大佐
Hans Kubis
1973年9月 1976年3月
7 ヘルベルト・ハーゲンブリュック陸軍大佐
Herbert Hagenbruck
1976年4月 1983年3月31日
8 フリッツ・エッカート陸軍大佐
Fritz Eckert
1983年4月 1990年3月31日
9 ヘルムート・ハーフ陸軍大佐
Helmut Harff
1990年4月1日 1994年3月31日
10 ハンス=ハインリヒ・ディーター陸軍大佐
Hans-Heinrich Dieter
1994年4月1日 (1995年)
11 ヘニング・グラヴァッツ陸軍大佐
Henning Glawatz
(1996年) (1999年)
12 マンフレート・シュレンカー陸軍大佐
Manfred Schlenker
(2000年) (2002年)
13 ハンス=ヴェルナー・フリッツ陸軍大佐
Hans-Werner Fritz
2003年 2005年8月29日
14 フォルカー・ベシュト陸軍大佐
Volker Bescht
2005年8月29日 2010年1月14日
15 エーベルハルト・ソーン陸軍大佐
Eberhard Zorn
2010年1月14日 2012年1月31日
16 アンドレアス・ハンネマン陸軍大佐
Andreas Hannemann
2012年1月31日 2014年12月4日
17 シュテファン・ゲイレン陸軍大佐
Stefan Geilen
2014年12月4日 2015年3月31日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第26空挺旅団 (ドイツ連邦陸軍)」の関連用語

第26空挺旅団 (ドイツ連邦陸軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第26空挺旅団 (ドイツ連邦陸軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第26空挺旅団 (ドイツ連邦陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS