第2腕・第3腕
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/24 03:49 UTC 版)
第2腕 (second arm)は第1腕の外側に位置する1対の腕で、しばしばⅡと略記される。第3腕 (third arm)は第2腕の外側に位置する1対の腕で、しばしばⅢと略記される。第2腕と第3腕と併せてlateral armsと呼ばれることもある。 コウイカ属 Sepia エゾハリイカ亜属 Doratosepionの雄は第1腕が伸長することが多いが、シシイカ Sepia peterseni Appellöf, 1886やエゾハリイカ Sepia andreana Steenstrup, 1875の雄では第2腕が最も長く伸びる。シシイカの雄の第2腕は、最も長いものでは外套長の3.8倍となり、触腕長を優に超す。生時のシシイカは第2腕をコイル状に巻き、コンパクトに収納している。テナガコウイカ Sepia longipes Sasaki, 1913はウスベニコウイカのように第1腕が伸長するが、それと同時に第2腕も伸長する。ウデボソコウイカ Sepia tenuipes Sasaki, 1929の雌では第2腕、第3腕の先端がともに急に細まり、糸状になる。
※この「第2腕・第3腕」の解説は、「腕 (頭足類)」の解説の一部です。
「第2腕・第3腕」を含む「腕 (頭足類)」の記事については、「腕 (頭足類)」の概要を参照ください。
- 第2腕第3腕のページへのリンク