第2回全日本中学校陸上競技選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第2回全日本中学校陸上競技選手権大会の意味・解説 

第2回全日本中学校陸上競技選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 15:27 UTC 版)

第2回全日本中学校陸上競技選手権大会(だい2かいぜんにほんちゅうがっこうりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)は、1975年8月16日 - 8月17日国立競技場で行われた、陸上競技の大会である。 前年に比べ実施種目が増やされ、全国大会として本格的に機能し始めた。

競技種目

*が今回より実施

優勝者

男子

種目 名前(学年) 風速 記録 所属 備考
2年100m 熊田武師 (2) -0.7 11秒81 岐阜・本荘
1,2年1500m 川尻真(2)   4分15秒0 新潟・柏崎東
共通100m 河合良浩(3) +2.3 11秒68 愛知・豊橋中部
400m 山中達朗(3) 50秒34 滋賀・大東 中学日本新
800m 檜垣毅 2分02秒2 愛媛・今治西
3000m 鈴木英典 9分11秒2 愛知・矢作
100mH 礒繁雄 +2.8 13秒42 栃木・大田原
走高跳 佐々木浩司(3) 1m94 徳島・加茂名
棒高跳 渡辺忠男 3m90 千葉・習志野一
走幅跳 遠藤信弘 +2.7 6m84 静岡・富士宮二 追風参考
砲丸投 杉田昌巳 16m03 埼玉・小川東
三種競技A 中西利夫(3) 2987点 香川・屋島 11秒4-15m15-1m65
三種競技B 中田信康(3) 2984点 鳥取・東伯 14m32-6m34-52秒4

女子

種目 名前(学年) 風速 記録 所属 備考
1年100m 斉藤陽子(1) 0 13秒28 秋田・十文字
2年100m 横山初枝(2) -0.4 12秒63 東京・藤村女
共通100m 渡辺美代子(3) -1.4 12秒57 栃木・黒磯
800m 遠藤知恵美(3) 2分15秒1 東京・本町 中学日本新
80mH 安岡佳加 -2.6 12秒47 高知・三崎
走高跳 上原久美恵(3) 1m70 長野・上諏訪 中学日本新
走幅跳 水津幸世 +4.2 5m88 島根・益田 追風参考
砲丸投 直井明美 13m62 栃木・中村
三種競技A 溝石恵美 2774点 埼玉・向陽 1m40-12秒7-9m56
三種競技B 小出道代 3047点 岐阜・日新 大会新
5m14-10m63‐12秒3

出典

  • 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 『日本陸上競技連盟七十年史』 財団法人日本陸上競技連盟, 1995年980頁
  • 朝日新聞社 1975年9月20日発行「朝日新聞縮小版 昭和50年8月号 通巻650号」460頁, 482頁

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

第2回全日本中学校陸上競技選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2回全日本中学校陸上競技選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第2回全日本中学校陸上競技選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS