ブロワ条約 (1505年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブロワ条約 (1505年)の意味・解説 

ブロワ条約 (1505年)

(第二次ブロワ条約 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 05:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
条約が締結されたブロワ城

ブロワ条約(ブロワじょうやく、フランス語: Traité de Bloisスペイン語: Tratado de Blois)、または第二次ブロワ条約(だいにじブロワじょうやく、英語: Second Treaty of Blois)は、1505年10月12日ブロワで締結された、フランス王ルイ12世アラゴン王フェルナンド2世の間の条約[1]。条約により、フェルナンド2世はルイ12世の姪で自身の姪孫でもあるジェルメーヌ・ド・フォワと婚約した[1][2][3]。ルイ12世はジェルメーヌの持参金としてナポリ王国を与えたが[3]、2人の間に後継者が生まれなかった場合にはナポリがフランス領に戻るとした[2]。フェルナンド2世は代償としてルイ12世に100万ドゥカートを支払った[2]

脚注

  1. ^ a b Edwards, John (2013). Ferdinand and Isabella. Routledge. p. 175. ISBN 978-0-582-21816-1. https://books.google.com/books?id=pnHJAwAAQBAJ&pg=PA175 
  2. ^ a b c Rickard, John (2014年12月9日). “Treaty of Blois, October 1505”. 2017年7月7日閲覧。
  3. ^ a b Nikal, F. M. (1870). History of France. London: Whittaker and Co.. p. 75. https://books.google.com/books?id=Rc75P0JILicC&pg=PA75 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロワ条約 (1505年)」の関連用語

ブロワ条約 (1505年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロワ条約 (1505年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブロワ条約 (1505年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS