竹脇義果
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 20:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。
他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。(2021年1月) |
竹脇 義果(たけわき よしみ、1940年 - )は元アナウンサー。視覚障碍者のヨットセーリング選手でもある。
人物
実父に東京中央放送局アナウンサーののち、フリーアナウンサーとなった竹脇昌作。実弟に俳優の竹脇無我。
青山学院大学在学中の1961年にヨット部を設立。卒業後、ラジオ関東(神奈川県)に就職し、アナウンサーの活動を開始したが、1982年、42歳で視力を失い、アナウンサーの活動を断念。その後、実弟・無我の個人芸能事務所「タケワキプロダクション」設立に尽力。無我を俳優に育てるきっかけをつくる。
1996年、日本視覚障碍者セーリング協会設立。自らも1997年、世界ブラインドセーリング選手権大会銅メダル。このアナウンサーからブラインドセーラーになるにあたるまでの経緯は、スポーツライターの軍司貞則が「ブラインドセーリング」というノンフィクション著に現している。
出典
- 『平安な日々の訪れを』タケワキスタジオ社長 竹脇義果、ききて(アナウンサー)、道傳愛子。NHK「こころの時代」(平成十五年二月二日放送)
- 竹脇無我さんファンの小さな部屋2009/12/9[リンク切れ]
外部リンク
- 竹脇義果のページへのリンク