竹内正洋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竹内正洋の意味・解説 

竹内正洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 16:26 UTC 版)

竹内正洋
第84回優駿牝馬(オークス)パドック
(2023年5月21日)
基本情報
国籍 日本
出身地 千葉県
生年月日 (1979-01-11) 1979年1月11日(45歳)
所属団体 JRA
初免許年 2015年
経歴
所属 国枝栄(2006年 - 2006年)
矢野照正(2006年 - 2014年)
奥村武(2014年 - 開業)
美浦T.C(2015年開業 - )
テンプレートを表示

竹内 正洋(たけうち まさひろ、1979年1月11日 - )は、日本中央競馬会 (JRA) ・美浦トレーニングセンターに所属している調教師。元調教助手、元厩務員

来歴

競馬ブック記者、竹内康光を父に持ち騎手を目指して茨城県稲敷郡阿見町にある西山牧場の分場でアルバイトをしていたが、体が大きくなってしまったため騎手を諦め、北里大学獣医学部を卒業後、2006年4月にJRA競馬学校厩務員課程に入学する[要出典]

2006年10月に美浦・国枝栄厩舎で厩務員となり、同年11月には美浦・矢野照正厩舎の調教助手となる。2014年2月に矢野が定年引退のため3月より国枝厩舎の先輩であった美浦・奥村武厩舎に調教助手として移る[要出典]

2014年12月、調教師試験に合格し、2015年3月に美浦で厩舎を開業する。2月で定年引退した鈴木康弘厩舎から2014年のアイビスサマーダッシュを制したセイコーライコウが転厩してきた。同年3月14日の初出走は中京8Rのブラックシェンロンが11着であった。初勝利は同年7月11日函館6Rのペイシャオトメで延62頭目の出走であった[要出典]

2017年7月24日盛岡のアンバー賞でサーデュークが1着となり地方初勝利を挙げる[1]

2022年11月6日、東京3Rでアームブランシュが1着となり、現役150人目となるJRA100勝を達成した[2]

2024年3月16日、障害オープンながら、中山グランドジャンプの前哨戦であるペガサスジャンプSをビレッジイーグルが2022年より3連覇達成[3]

2024年9月1日、管理馬のシンリョクカで第60回新潟記念に勝利し、自身初の重賞制覇。起用した所属騎手の木幡初也にとっても初の重賞制覇となった[4]

調教師成績

日付 競馬場・開催 競走名 馬名 頭数 人気 着順
初出走 2015年3月14日 2回中京1日8R 4歳以上500万下 ブラックシェンロン 16頭 14 11着
初勝利 2015年7月11日 2回函館1日6R 2歳新馬 ペイシャオトメ 8頭 7 1着
重賞初出走 2015年6月21日 1回函館2日目 函館スプリントS セイコーライコウ 16頭 7 4着
重賞初勝利 2024年9月1日 3回 新潟 8日目 新潟記念 シンリョクカ 11頭 8 1着
GI初出走 2018年4月29日 3回京都4日目 天皇賞(春) トミケンスラーヴァ 17頭 15 17着
GI初勝利

主な管理馬

主な厩舎所属者

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  竹内正洋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹内正洋」の関連用語

竹内正洋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹内正洋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹内正洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS